看板

当社は看板業を営んでいる訳ですが、改めて「看板」という言葉について、

考えたいと思います。

辞書で「看板」と引くと「品物や店名、屋号などを人目につく様にした板」

などと書いておりますが、実際にはもっと広義で使われていますので、

省略致します。何れにしても、個人・法人問わず「顔」ですよね。

そういう「顔」を作るのですから、何時も“真剣勝負”で仕事に取り組まなければ、

と思っています。

さて、「看板代」とはどうでしょう。「顔代」?ですね。

フランチャイズ、チェーンもそうですし、今ではネットショッピングのモールなども

大手資本の「顔」を借りて、「看板代」を支払い皆さん商売をしている訳です。

金銭の支払いこそないですが、会社員も、会社の「顔」をかりて仕事をして、

言わば会社の「看板をしょっている」訳です。

私も、当社に入社する前はデザイナーの大先生や、大手の設計事務所の

大きな「看板」をしょって仕事をしていました。今から15年ほど前の事です。

当然、知識も経験も現在より少ないのですが、大きな「看板」のおかげで、

若造の私でも協力会社の皆様に助けられ、今より大きな商いを、会社の資本

を借りてやる事が出来ました。決して自分のお金ではありません。

経営者は社員に「会社のお金も、自分のお金だと思え」と言うのでしょうが・・・

それとこれとは別の話ですね。

そして、父親の経営する小さな「看板」で、二代目として働く事になった訳ですが、

当初は、大変でした。以前の様には助けてくれません。それでも、以前から

大事にお付き合いしていた協力会社様が、少しづつ協力してくれる様になりました。

もちろん先代からお付き合いさせて頂いていた協力会社様にも相当、助けられました。

今でも、周りの仲間に常に助けられています。

以前にも書きましたが、人との繋がりは大事ですね。

これからも、小さな「看板」でも輝く様に努力し続けたいと思います。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

全身筋肉痛!

日本企業は生き残れるか

関連記事

お久しぶりです

2012.7.25
未分類

前回のブログから、大分時間がたってしまいました。 それにしても、最近よく思うのが「エゴ」です。 正式に言うと「エゴイズム」だそうです。和訳をすると「利己主義」です。 このエゴが世の中…

大勝軒

2012.5.25
未分類

久しぶりの更新です。 今月は新しいスタッフが入ったり、建設業の資格更新や経審 の申請と忙しい月でした。当社でも東京都の資格審査は必ずやっています。 最近では多くの民間企業でも建設業の…

はとバス

2012.11.22
未分類

ご無沙汰致しております。 「毎日、忙しくしておりましたので、更新がなかなか出来ませんでした」 よく、この様なコメントがブログに書かれていますが、同じです(笑) 昨日、元 株式会社はと…

墓参

2012.3.23
未分類

久しぶりの更新です。 年度末で忙しくさせて頂いてますが、合間を見て、 墓参りに行ってきました。墓石の裏に平成十四年と刻んであるのを見て、 もう十年たったんだなぁと思いました。 …

日本企業は生き残れるか

2012.1.31
未分類

私が「日本企業は生き残れるか」などと言うと、言いえて妙かもしれませんが、当社の メインバンクのコンサルティング会社の中谷巌先生の講演でのタイトルです。 グローバル社会というアメリカやイギリ…