お久しぶりです

前回のブログから、大分時間がたってしまいました。

それにしても、最近よく思うのが「エゴ」です。

正式に言うと「エゴイズム」だそうです。和訳をすると「利己主義」です。

このエゴが世の中にたくさんあります。

実際には、他人に利益をもたらせば、めぐりめぐって自分の利益として戻ってくることが多いのに、

「エゴ」の利己的な行動が周囲の行動へと波及し、他人の利己的な行動

[自分さえ良ければという行動]を誘発し、めぐりめぐって自己の不利益ともなる訳なのです。

しかし、これが時間がかかるんですよね。

本人がわかる迄に。一年、二年、いや三年も四年も掛かるかもしれません。

景気が良くならないのも、今までその様な経営者が多かったからでしょう。

残念ながら経済ではもっと時間がかかるそうです。

私たちも消費行動をもう少し考え直す必要がありそうですが・・・

親の「エゴ」で子育てでもしたら、もう子供は成長して、大事な時間は取り戻せませんよね。

私も一人の親としていつも、考えて行動しなければと思います。

ボランティアや奉仕活動は全く、逆の考えかもしれませんが、

「この会社すごいな」とか「この人すごいな」とか思うと、かなりの確率でそのような活動を

している方が多いのにはいつも驚かせられます。

やはり、経験者がこの様な事を下の世代にきちんと伝えていく事が責務でもあります。

先日、当社のお得意先のご担当者様が、会社の方針として「利己主義」は、

お互いに不利益になるという内容のお話をされていました。

以前より良い会社だなと思っていましたが、やはりトップの考えなんですね。

今年はオリンピックイヤー!

トップアスリートは選手としても一人の人間としても、魅力ありますよね。

多分「自分さえよければ」なんて考えは微塵も無いもでしょう。彼らも「エゴ」とは全く逆の場所

にいるのでしょう。そんな背景も考えつつ、オリンピックを楽しみたいと思います。

「がんばれ日本!」

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

大勝軒

はとバス

関連記事

日本企業は生き残れるか

2012.1.31
未分類

私が「日本企業は生き残れるか」などと言うと、言いえて妙かもしれませんが、当社の メインバンクのコンサルティング会社の中谷巌先生の講演でのタイトルです。 グローバル社会というアメリカやイギリ…

看板

2012.1.26
未分類

当社は看板業を営んでいる訳ですが、改めて「看板」という言葉について、 考えたいと思います。 辞書で「看板」と引くと「品物や店名、屋号などを人目につく様にした板」 などと書いております…

silent prayer

2012.3.14
未分類

先日、子供達といっしょに公園に行くと、ある父親が、 子供達を集め「そろそろ二時四十六分だね、黙祷しよう」 と言って、その家族が黙祷をすると、自然と周りの子供達も 黙祷を始めました。立…

デザインコンペ

2015.9.07
未分類

2020東京オリンピックのエンブレムの件で、世間をお騒がせした、意匠権ですが、 一般の人から見れば、少し縁の遠い話ですよね。しかし、今回の件でデザイナーの イメージがかなり落ちたのではない…

怒る人×怒られる人

2012.5.07
未分類

問1:子供は親に嘘をつきませんか? 問2:皆さんは、親に嘘をついた事がありますか? 問3:あなたの部下は、あなたに嘘をつきませんか? 問4:あなたは上司に、嘘をついた事がありますか?…