春分の日。

三寒四温の日々が続き、あっという間に、春分の日を迎える事になるの

でしょうか?今年の春分の日は、3月20日です。

春分の日は、3月20日から3月21日ごろ。祝日法の上では「春分日」として、

国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、

前年2月第1平日付の官報で発表されるそうです。、

先日、何か、家で子供たちが五・七・五のリズムで、一生懸命覚えていました。

せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 春の七草。

はぎききょう、 くずおみなえしふじばかま、 おばななでしこ、 秋の七草。

季節感、大事ですね!

昨日、秋の七草の大取り「なでしこ」の花が散りましたね。

女子サッカーもワールドカップ優勝以降、注目を浴び、今やテレビ放送まで、

普通にやる様になりました。

一進一退の攻防を制したのはドイツでしたが、最期まで諦めずに戦う姿は、

清々しいですね。サッカーの限られた時間の中での真剣勝負は、いつ見ても、

野球とまた違って、面白いと思います。「プロだな」と感じます。

男子マラソンでは、軒並み、実業団以外の一般ランナーが好成績をあげて

いますが、「プロって何だろう」と考えさせられます。

口だけではなく、「見ている人を納得させられるプレーをする人」なんでしょうね。

それが、凄くむずかしい事だと、仕事をしていても感じます。

「口で納得させるプロまがいの人(口の上手い人)」も、世の中、沢山いますから、

本質を見抜く力が大事だし、ぶれずに仕事をやり続ける事が一番大事だと思います。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

金は天下のまわりもの?

silent prayer

関連記事

看板

2012.1.26
未分類

当社は看板業を営んでいる訳ですが、改めて「看板」という言葉について、 考えたいと思います。 辞書で「看板」と引くと「品物や店名、屋号などを人目につく様にした板」 などと書いております…

なにが大切か?

2017.10.11
未分類

「なにが大切か?」と言われると、様々な人々、様々な立場によって 色々な答えがあるでしょう。例えば、学生であれば、仲間とか、勉学とか。 母親であれば、子供とか、家族とか、仕事とか、飲み会とか…

笑顔

2012.4.24
未分類

先日、「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」の著者である 美月あきこさんの勉強会がありました、経営者を対象にした講義 でしたが、その中で興味のある習慣が二つありました。一つは、 …

silent prayer

2012.3.14
未分類

先日、子供達といっしょに公園に行くと、ある父親が、 子供達を集め「そろそろ二時四十六分だね、黙祷しよう」 と言って、その家族が黙祷をすると、自然と周りの子供達も 黙祷を始めました。立…

社会に奉仕!

2012.1.20
未分類

先日、所属団体の東京商工会議所杉並支部の会議に参加致しました。 御存じの通り、商工会議所の会員は全国の中小企業の他、 上場企業などが集まり、様々な部会により構成されております。 私も…