春分の日。

三寒四温の日々が続き、あっという間に、春分の日を迎える事になるの

でしょうか?今年の春分の日は、3月20日です。

春分の日は、3月20日から3月21日ごろ。祝日法の上では「春分日」として、

国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、

前年2月第1平日付の官報で発表されるそうです。、

先日、何か、家で子供たちが五・七・五のリズムで、一生懸命覚えていました。

せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 春の七草。

はぎききょう、 くずおみなえしふじばかま、 おばななでしこ、 秋の七草。

季節感、大事ですね!

昨日、秋の七草の大取り「なでしこ」の花が散りましたね。

女子サッカーもワールドカップ優勝以降、注目を浴び、今やテレビ放送まで、

普通にやる様になりました。

一進一退の攻防を制したのはドイツでしたが、最期まで諦めずに戦う姿は、

清々しいですね。サッカーの限られた時間の中での真剣勝負は、いつ見ても、

野球とまた違って、面白いと思います。「プロだな」と感じます。

男子マラソンでは、軒並み、実業団以外の一般ランナーが好成績をあげて

いますが、「プロって何だろう」と考えさせられます。

口だけではなく、「見ている人を納得させられるプレーをする人」なんでしょうね。

それが、凄くむずかしい事だと、仕事をしていても感じます。

「口で納得させるプロまがいの人(口の上手い人)」も、世の中、沢山いますから、

本質を見抜く力が大事だし、ぶれずに仕事をやり続ける事が一番大事だと思います。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

金は天下のまわりもの?

silent prayer

関連記事

南?工芸 ミナミ工芸

2012.2.20
未分類

南工芸の社長さんは南さんではないのですか? こんな話をよく名刺交換をさせて頂くと言われる事があります。 そんな時に必ず「いいえ違うんですよ」から始まり、 当社の歴史を説明する事になり…

全身筋肉痛!

2012.1.23
未分類

昨日、子どものサッカークラブで毎年恒例、父母会主催のもちつき大会が 開催されました。豚汁やフランクフルト、ジュースなどお母さんチームが振る舞い、 お父さんチームは餅をつき、またお母さんチー…

silent prayer

2012.3.14
未分類

先日、子供達といっしょに公園に行くと、ある父親が、 子供達を集め「そろそろ二時四十六分だね、黙祷しよう」 と言って、その家族が黙祷をすると、自然と周りの子供達も 黙祷を始めました。立…

桜咲く

2012.4.11
未分類

例年より、少し遅めの桜の開花となりましたが、 週末に満開となり、そろそろ、散り始めてきました。 この時期になると、毎年思うのですが、桜の木も一年間、 枯れ木の間も花を咲かせる準備をし…

知覧特攻平和会館

2012.2.24
未分類

前回のブログの関連ですが、先日鹿児島に行く 機会がありまして、知覧特攻平和会館に行って参りました。 今回で二度目の見学です。知覧特攻平和会館は、 大東亜戦争末期(戦後は太平洋戦争とも…