根性!

根性=いかにそのスポーツが好きか、そのスポーツを好きになるには

どの様にすれば良いか、追求する事。

海外では根性という言葉は、この様にキチンと説明されているそうです。

日本では「お前は根性がない」とか言いますが、根性の意味は

なかなか説明されていません。

こんな言葉もよく聞きます。「もっと集中しろ」これも同じく、集中の意味は、

なかなか説明されていません。

スポーツメンタルトレーニングでは、指導者は集中の意味を選手にキチンと

理解させられないならば、集中と言う言葉は使ってはならない。

と言われています。

仕事でも専門的な言葉や自己流の表現ばかりしていると、相手に良く

伝わらない事がよくありますよね。

良い選手は、とかく人の話を良く聞く事が上手いと言われています。

悪い選手は、自分の事しか話さない、他の選手の悪口を言う事で自分を

正当化する。そうです。

やはり、仕事でも良いパートナーは相手の話をよく聞きますし、自己主張や他人

を悪く言う人もいますよね。

子供達がスポーツをやっているので、スポーツ選手や指導者の方の、お話

を聞く機会が多いので、スポーツを例にお話しさせて頂きましたが、結構これが、

社会人にも当てはまる事が多いものです。

地方出身者でも上京して、家賃を払って自炊して、自立出来ている若者は

精神的にも自立出来ている人が多いそうです。

一方、親の援助がないとやっていけない若者は、精神的自立がなかなか

出来ていないと言う事です。

言われてみれば「納得」ですが・・・。

暦の上では「立春」。まだまだ寒い日々が続きますが、毎年、春になると、

フレッシュマンがたくさん街に、あふれる季節が訪れます。

難しい事は言わず「応援」したいですね!

そう言えば、私も節分で厄があけました!

私の周りの全ての人々が皆様、幸せであります様に。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

日本企業は生き残れるか

OB会

関連記事

デザインコンペ

2015.9.07
未分類

2020東京オリンピックのエンブレムの件で、世間をお騒がせした、意匠権ですが、 一般の人から見れば、少し縁の遠い話ですよね。しかし、今回の件でデザイナーの イメージがかなり落ちたのではない…

なにが大切か?

2017.10.11
未分類

「なにが大切か?」と言われると、様々な人々、様々な立場によって 色々な答えがあるでしょう。例えば、学生であれば、仲間とか、勉学とか。 母親であれば、子供とか、家族とか、仕事とか、飲み会とか…

笑顔

2012.4.24
未分類

先日、「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」の著者である 美月あきこさんの勉強会がありました、経営者を対象にした講義 でしたが、その中で興味のある習慣が二つありました。一つは、 …

ブログ始めました!

2012.1.16
未分類

こんにちは。 本日より、ブログに自分のまわりで起きている事や、見聞きした事を 皆さんにご紹介していきたいと思います。 今年の年賀状は「おめでとう」とか「謹賀新年」などの言葉が少なかっ…

南?工芸 ミナミ工芸

2012.2.20
未分類

南工芸の社長さんは南さんではないのですか? こんな話をよく名刺交換をさせて頂くと言われる事があります。 そんな時に必ず「いいえ違うんですよ」から始まり、 当社の歴史を説明する事になり…