金は天下のまわりもの?

先日、TV番組で日本人は世界でも希な不安な国民だ。と言う事を

科学的に証明している番組がありました。

私なりに考えると、農耕民族である日本国民は日々の生活が

天候や幾多の天災などにより不安定である事が、日本人の

DNAの中に残っていて、蓄えるという文化が生まれたのではないか

と考えています。食糧でも味噌や乾物、発酵食品など多くの保存食が

あるのも、その一つでしょう。貯蓄率が高いのもまた一つでしょう。

お金は「本当にまわっている?」のでしょうか。

最近では、日本の大手半導体メーカーが破たんしたり、液晶テレビで一世を

風靡したメーカーも過去最大の赤字を出したり、いいニュースを聞きません。

消費者のなんでも安いモノが良いという意識も、分かりますが、安くてもダメ

な事が最近バタバタと出てますよね。

モノが大量に売れた場合(うまく言った場合)を前提に調達や価格をきめていれば

ちょっとした見通しの甘さでどん底まで落ちてしまう訳です。

もちろん、私達零細企業はそんな事(大企業の真似)は出来ませんが。

円高で日本国内でモノつくりは出来ないと言って、中国やタイ、インドネシア

バングラディッシュなんて話になってますが、日本は法人税なども諸外国に比べ、

非常に高く、国内産業の空洞化に拍車をかけてます。その結果、雇用も減る。

国民は余計に不安になって、「お金をためる」。

これでは「お金はまわらない」ですよね。

未来に不安を持つのは、使様がないですが、十年前に今の自分が予測できていた

訳でもないですよね。自分が今出来る事を一歩一歩行う事が一番大事ですね。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

知覧特攻平和会館

春分の日。

関連記事

墓参

2012.3.23
未分類

久しぶりの更新です。 年度末で忙しくさせて頂いてますが、合間を見て、 墓参りに行ってきました。墓石の裏に平成十四年と刻んであるのを見て、 もう十年たったんだなぁと思いました。 …

南?工芸 ミナミ工芸

2012.2.20
未分類

南工芸の社長さんは南さんではないのですか? こんな話をよく名刺交換をさせて頂くと言われる事があります。 そんな時に必ず「いいえ違うんですよ」から始まり、 当社の歴史を説明する事になり…

なにが大切か?

2017.10.11
未分類

「なにが大切か?」と言われると、様々な人々、様々な立場によって 色々な答えがあるでしょう。例えば、学生であれば、仲間とか、勉学とか。 母親であれば、子供とか、家族とか、仕事とか、飲み会とか…

大勝軒

2012.5.25
未分類

久しぶりの更新です。 今月は新しいスタッフが入ったり、建設業の資格更新や経審 の申請と忙しい月でした。当社でも東京都の資格審査は必ずやっています。 最近では多くの民間企業でも建設業の…

桜咲く

2012.4.11
未分類

例年より、少し遅めの桜の開花となりましたが、 週末に満開となり、そろそろ、散り始めてきました。 この時期になると、毎年思うのですが、桜の木も一年間、 枯れ木の間も花を咲かせる準備をし…