知覧特攻平和会館

前回のブログの関連ですが、先日鹿児島に行く

機会がありまして、知覧特攻平和会館に行って参りました。

今回で二度目の見学です。知覧特攻平和会館は、

大東亜戦争末期(戦後は太平洋戦争ともいう)の沖縄戦において、

特攻という人類史上類例のない作戦で,爆弾搭載の飛行機もろとも

敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料

を展示しているところです。

若い兵士達(20代前半)の家族・知人に残した遺書・手紙・辞世・絶筆等

を展示してあるのですが、当時の事を思うと、自然と涙が流れます。

きっと家族・知人も、計り知れないつらい思いをしたのでしょう。

この様な過去の歴史があって、今の日本があるのですね。

戦後、(その後)経済も発展し、今日に至っている訳ですから、

不景気だとか少子高齢化社会だとか色々問題もありますが、

「社会の中で人として、企業として、人を泣かして自分が笑う様な

事がない様」しっかりと、社会に寄り添って、個人としても、企業としても、

かかわる人達が少しでも幸せになる様に頑張っていかなくてはと思います。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

南?工芸 ミナミ工芸

金は天下のまわりもの?

関連記事

怒る人×怒られる人

2012.5.07
未分類

問1:子供は親に嘘をつきませんか? 問2:皆さんは、親に嘘をついた事がありますか? 問3:あなたの部下は、あなたに嘘をつきませんか? 問4:あなたは上司に、嘘をついた事がありますか?…

金は天下のまわりもの?

2012.2.28
未分類

先日、TV番組で日本人は世界でも希な不安な国民だ。と言う事を 科学的に証明している番組がありました。 私なりに考えると、農耕民族である日本国民は日々の生活が 天候や幾多の天災などによ…

社会に奉仕!

2012.1.20
未分類

先日、所属団体の東京商工会議所杉並支部の会議に参加致しました。 御存じの通り、商工会議所の会員は全国の中小企業の他、 上場企業などが集まり、様々な部会により構成されております。 私も…

看板

2012.1.26
未分類

当社は看板業を営んでいる訳ですが、改めて「看板」という言葉について、 考えたいと思います。 辞書で「看板」と引くと「品物や店名、屋号などを人目につく様にした板」 などと書いております…

ブログ始めました!

2012.1.16
未分類

こんにちは。 本日より、ブログに自分のまわりで起きている事や、見聞きした事を 皆さんにご紹介していきたいと思います。 今年の年賀状は「おめでとう」とか「謹賀新年」などの言葉が少なかっ…