南?工芸 ミナミ工芸

南工芸の社長さんは南さんではないのですか?

こんな話をよく名刺交換をさせて頂くと言われる事があります。

そんな時に必ず「いいえ違うんですよ」から始まり、

当社の歴史を説明する事になります。

先代の社長が九州は鹿児島県出身で、薩南地方の「南」から

当社の「ミナミ」がきています。

坂元の「元」も鹿児島や九州地方に多いものです。坂本ではなく坂元なのです。

先代は学生時代に彫塑や油絵などをやって、展覧会などに出展していた様です。

昭和7年に鹿児島で生まれ、戦後、(裸一貫で)上京し、当時、美術を生かした

仕事を探し、パッケージデザインや看板などの仕事を始めたそうです。

当初、東京は学生運動が盛んで看板が割られない様に防護したという話も、

聞いた事があります。

そんな時代からお取引させて頂いているお客様も、今でもいらっしゃいます。

本当にありがたい事です。

父も70歳の時に他界し、私が会社を引き継がせて頂いている訳ですが、

「しっかり」とやっていかなければと、日々精進しております。

お客様にとっては、会社の歴史などは何の関係もありませんから、

毎日、新しい歴史を一歩一歩積み重ねていくしかありません。

鹿児島から社名を頂いているので、西郷隆盛の「敬天愛人」の精神を持ち

続けていきます。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

OB会

知覧特攻平和会館

関連記事

なにが大切か?

2017.10.11
未分類

「なにが大切か?」と言われると、様々な人々、様々な立場によって 色々な答えがあるでしょう。例えば、学生であれば、仲間とか、勉学とか。 母親であれば、子供とか、家族とか、仕事とか、飲み会とか…

デザインコンペ

2015.9.07
未分類

2020東京オリンピックのエンブレムの件で、世間をお騒がせした、意匠権ですが、 一般の人から見れば、少し縁の遠い話ですよね。しかし、今回の件でデザイナーの イメージがかなり落ちたのではない…

大勝軒

2012.5.25
未分類

久しぶりの更新です。 今月は新しいスタッフが入ったり、建設業の資格更新や経審 の申請と忙しい月でした。当社でも東京都の資格審査は必ずやっています。 最近では多くの民間企業でも建設業の…

看板

2012.1.26
未分類

当社は看板業を営んでいる訳ですが、改めて「看板」という言葉について、 考えたいと思います。 辞書で「看板」と引くと「品物や店名、屋号などを人目につく様にした板」 などと書いております…

はとバス

2012.11.22
未分類

ご無沙汰致しております。 「毎日、忙しくしておりましたので、更新がなかなか出来ませんでした」 よく、この様なコメントがブログに書かれていますが、同じです(笑) 昨日、元 株式会社はと…