根性!

根性=いかにそのスポーツが好きか、そのスポーツを好きになるには

どの様にすれば良いか、追求する事。

海外では根性という言葉は、この様にキチンと説明されているそうです。

日本では「お前は根性がない」とか言いますが、根性の意味は

なかなか説明されていません。

こんな言葉もよく聞きます。「もっと集中しろ」これも同じく、集中の意味は、

なかなか説明されていません。

スポーツメンタルトレーニングでは、指導者は集中の意味を選手にキチンと

理解させられないならば、集中と言う言葉は使ってはならない。

と言われています。

仕事でも専門的な言葉や自己流の表現ばかりしていると、相手に良く

伝わらない事がよくありますよね。

良い選手は、とかく人の話を良く聞く事が上手いと言われています。

悪い選手は、自分の事しか話さない、他の選手の悪口を言う事で自分を

正当化する。そうです。

やはり、仕事でも良いパートナーは相手の話をよく聞きますし、自己主張や他人

を悪く言う人もいますよね。

子供達がスポーツをやっているので、スポーツ選手や指導者の方の、お話

を聞く機会が多いので、スポーツを例にお話しさせて頂きましたが、結構これが、

社会人にも当てはまる事が多いものです。

地方出身者でも上京して、家賃を払って自炊して、自立出来ている若者は

精神的にも自立出来ている人が多いそうです。

一方、親の援助がないとやっていけない若者は、精神的自立がなかなか

出来ていないと言う事です。

言われてみれば「納得」ですが・・・。

暦の上では「立春」。まだまだ寒い日々が続きますが、毎年、春になると、

フレッシュマンがたくさん街に、あふれる季節が訪れます。

難しい事は言わず「応援」したいですね!

そう言えば、私も節分で厄があけました!

私の周りの全ての人々が皆様、幸せであります様に。

[addthis tool = "addthis_inline_share_toolbox_xfuq"]

日本企業は生き残れるか

OB会

関連記事

南?工芸 ミナミ工芸

2012.2.20
未分類

南工芸の社長さんは南さんではないのですか? こんな話をよく名刺交換をさせて頂くと言われる事があります。 そんな時に必ず「いいえ違うんですよ」から始まり、 当社の歴史を説明する事になり…

看板

2012.1.26
未分類

当社は看板業を営んでいる訳ですが、改めて「看板」という言葉について、 考えたいと思います。 辞書で「看板」と引くと「品物や店名、屋号などを人目につく様にした板」 などと書いております…

知覧特攻平和会館

2012.2.24
未分類

前回のブログの関連ですが、先日鹿児島に行く 機会がありまして、知覧特攻平和会館に行って参りました。 今回で二度目の見学です。知覧特攻平和会館は、 大東亜戦争末期(戦後は太平洋戦争とも…

はとバス

2012.11.22
未分類

ご無沙汰致しております。 「毎日、忙しくしておりましたので、更新がなかなか出来ませんでした」 よく、この様なコメントがブログに書かれていますが、同じです(笑) 昨日、元 株式会社はと…

全身筋肉痛!

2012.1.23
未分類

昨日、子どものサッカークラブで毎年恒例、父母会主催のもちつき大会が 開催されました。豚汁やフランクフルト、ジュースなどお母さんチームが振る舞い、 お父さんチームは餅をつき、またお母さんチー…